※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥4,500
2025年4月18日に創業450年を迎える日本香堂。1500年という長い香文化の歴史を持つ日本において、その香りの文化を伝え、未来につなげる書籍です。歴史事実、定説を踏まえながら、貴重な資料や香りに関わる絵画などビジュアルも多く取り入れ、日本の香り文化の変遷を紹介していきます。 仏教とともに伝えられた「香文化」は、聖徳太子もその伝来を支持し、さらに『源氏物語』の時代には人々は「香」で愛情を伝えました。鎌倉時代には武家は香木を兜に焚きしめ、室町時代に香は「香道」という芸道になり、戦国時代の織田信長は「一片の香木は一国に勝る」という言葉を残しています。明治以降に日本に大きな影響を与えている西洋の香り文化とは一線を画す、日本文化「香」の歴史と文化をまとめた書籍です。 もちろん、室町時代、武家社会で流行した「香道」の作法や「組香」についても紹介し、日本の香りについて俯瞰で読む・観ることができる入門書でありつつ、日本の香り文化の世界の今後のあり方も見据えた書籍です。
カートに追加されました。
出版社からのコメント
2025年4月18日に創業450年を迎える日本香堂。1500年という長い香文化の歴史を持つ日本において、その香りの文化を伝え、未来につなげる書籍です。歴史事実、定説を踏まえながら、貴重な資料や香りに関わる絵画などビジュアルも多く取り入れ、日本の香り文化の変遷を紹介していきます。 仏教とともに伝えられた「香文化」は、聖徳太子もその伝来を支持し、さらに『源氏物語』の時代には人々は「香」で愛情を伝えました。鎌倉時代には武家は香木を兜に焚きしめ、室町時代に香は「香道」という芸道になり、戦国時代の織田信長は「一片の香木は一国に勝る」という言葉を残しています。明治以降に日本に大きな影響を与えている西洋の香り文化とは一線を画す、日本文化「香」の歴史と文化をまとめた書籍です。 もちろん、室町時代、武家社会で流行した「香道」の作法や「組香」についても紹介し、日本の香りについて俯瞰で読む・観ることができる入門書でありつつ、日本の香り文化の世界の今後のあり方も見据えた書籍です。